
初心者
・ゼロ秒思考ってどうやるの?
・ゼロ秒思考って本当に効果はあるの?
こんな人に向けて記事を作りました。
僕が脳トレで非常に効果的であると考えているのが「高速音読」と「ゼロ秒思考」です。
高速音読はなんとなくイメージしやすいと思いますが、ゼロ秒思考と言われてもピンとこない人も多いと思います。
この記事ではゼロ秒思考について詳しく解説してみたいと思います。
A4の紙に、決めたテーマについて思いついたことをとにかく書きなぐる
ゼロ秒思考とは、世界トップクラスの頭脳集団と言われるコンサルティングファームで14年活躍された赤羽さんが開発した脳力を高めるトレーニングです。
ゼロ秒思考は非常にシンプルな脳のトレーニングです。具体的には以下のルールで行います。
- A4用紙を用意して、横書きに置く
- テーマを決め、そのテーマについて思いついたことを1分以内に書き殴る
- 箇条書きで1行20~30字程度、5~6行くらい書くことができれば及第点
- テーマ1つに対して1枚
- 毎日10テーマ書く
毎日10テーマで1テーマ1分なので、毎日10分あれば終わります。習慣化してくれば全く問題ない時間です。
だた思いついたことを書くだけ。なのに思考力が格段に上がる
一見非常に簡単なトレーニングです。
1分以内にテーマについてとにかく書きまくるだけ。
それも思いついたまま書くのであって、例えば文書を整理して書くとか、ロジックツリーになるように書くといった指定は特にありません。とにかく書くだけです。
本当にそれを繰り返すだけで能力アップにつながるのか?実際に僕も懐疑的だったのですが、1週間続けただけでも非常に効果的でした。
例えば、以下のような効果が出てきました。
- すぐにアイデアが出るようになった
- 議論に強くなった
- 思考が整理しやすくなった
- 集中力が明らかに高まった
- 頭の回転が速くなった気がする
- 頭がものすごくすっきりしている状態が続いている
- 仕事で悩む時間が少なくなった
- 結果として仕事のスピードが格段に速くなった
- そのおかげで気分が良い状態が続き、ストレスが軽減されて前向きになった
実際にあった効果です。
※ここまで書くとゼロ秒思考の開発者の赤羽さんの回し者と思われてしまいそうですが、全く関係ない赤の他人です(笑)
1分以内に書ききるのは意外と脳を使う
「1分以内にやり切る」ことがポイントです。
実は1分以内に思い付いたことをすべてを書き出す、というのは非常に脳を使います。
また、1分という時間は非常に短いということにも気づきます。
1分間、頭をフル回転させている状態になります。
そのため、集中力もついてきます。考えも深まるし頭の回転も速くなる。というわけなのです。
必要なのはA4の紙とボールペン、タイマーのみ
ゼロ秒思考に必要なのはA4の紙とボールペン、そしてタイマーだけ。
A4用紙は100均などでコピー用紙が数百枚単位で安く売っているのでそれを買えばよいでしょう。
また、ボールペンは家にあるもので構いません。僕はJET STREAMを使っています。
タイマーはスマホのタイマーを使いましょう(キッチンタイマーでも構いません)。
こうしてみると、ほとんどお金がかからないトレーニングですね。
書き出すテーマは何でもよい
ゼロ秒思考をやるテーマは何でも良いです。毎日似たようなテーマになってもよいです。
ただし、思考停止に陥らないように考えるテーマを設定することをおすすめします。
例えば、僕は以下のようなテーマを設定してゼロ秒思考を行っています。
- 今日のミーティングで改善すべき点は?
- 今日のプレゼンが上手くいった要因は?
- AさんとBさんが仲が悪い理由は?
- どのような人生を歩んでいきたい?
- 夢を実現するためには何をすればよいか?
- 今週末は何をしたいか?
- マンションの賃貸することのデメリットは?
- ゼロ秒思考を三日坊主にしないためには?
継続は力なり。まずは1週間続けてみよう
以上のようにシンプルなトレーニングですが、続けられなければ意味がありません。まずは1週間続けてみましょう。
そして、1週間続いたら1ヶ月、1か月続いたら3ヶ月…といったように継続していけるとよいでしょう。きっとその中で思考力が高まっていくことを実感できるはずです。